◇ ◇ |
トランペットの選び方 NEW トランペット特別内覧会 特価セール 開催日:2024年11月1日〜11月30日(要予約) 別日希望の方は別途相談ください。 住所・名前・電話番号・人数を事前連絡予約で, コロナ自粛OR遠方来店不可でも メール相談で全国最安価格にて 精一杯お客様の期待に応えます 詳細はメール・電話0493-22-0107にて 場所 :杉田楽器 東松山松葉町店(0493−22−0107) 埼玉県東松山市松葉町2−17−46 (最寄I.C.:関越東松山インター,最寄駅:東武東上線東松山駅) じっくり楽器をお選び頂くため,貸し切りでご案内しています。 楽器・人間にとって安心・心地よい選定空間をご用意するため, 温度・湿度管理の他,楽器・人体にやさしい, オゾン・次亜塩素酸を使った空間洗浄も行い, 楽器本来の音を楽しめる音場空間です。 会費 :無料。(要予約) トランペットは管楽器の中でも特に人気の高い楽器の一つで、 いつかはやってみたいと思っている方も多いのではないかと思います。 しかしながら、トランペットの選び方については、 トランペットという楽器の特徴・特性を知らない方が多い事もあり、 ただ単に値段の高いものが良いのではないかとか、 先生や有名プレーヤーが使っているものが良いのではないかとか、 自分で選ぶよりも他のうまい方に吹いてもらって、 音を聞いて選べば良いのではないかとか、 かなり的はずれな選び方をして、失敗している方も少なくないようです。 そこで、トランペットという楽器の特徴・特性から、 分かりやすくご説明していきたいと思います。 1.トランペットという楽器の特徴・特性について トランペットは管楽器の中では金管楽器に分類される楽器で、 比較的高い音域を受け持つため、 メロディーや旋律を受け持つ事の多い華のある楽器です。 また音楽ジャンルでもクラッシックだけではなく、 ジャズやポップスにも幅広く使われる楽器です。 他の楽器との相性としては、ブラス系のサックス・トロンボーン等、 とのアンサンブルと相性が良く、 例えるならば、下を支える低音楽器が水面だとすれば、 青空を気持ちよく飛ぶグライダーの様な役割をを演じます。 次に、トランペットはマウスピースを使う楽器なので、 マウスピースとの相性や慣れも重要な要素となります。 以上の事を踏まえると、 メインとなる音楽ジャンル・演奏形態(編成)・奏者の事情等、 今後どの様な音楽をやっていくのかに合わせて、 トランペットを選ぶ必要がある事が分かると思います。 2.トランペットの選び方 トランペットの選ぶポイントはいくつかありますが、 まずどの様な違いがあるのか知らない事には選びようもないですから、 材質・設計・作りの3点に分けて考えていくと分かりやすいと思いますので、 まずはこの点のご説明からはじめていきたいと思います。 (1)トランペットの材質 トランペットの材質には、真鍮・銀・金などいろいろございますが、 材質の違いは音・響き・吹奏感にどう影響するのか、 よく分からないという方も多いと思います。 ここで、特に重要となるのは比重・硬さ・弾力性の3点で、これをうまく活用して、 より表情豊かな音楽性の高い楽器に作り込んでいく訳です。 この点、『作り込んでいく』という所に疑問をお感じになる方も多いと思いますが、 実は同じ金属でもそれに対して特別な作り込みを施した上で使った場合と、 ただ単にJIS規格対応の金属をパイプにして使った場合では全く違った楽器になります。 従いまして、例えば地金の価値で言えば、銀<金<プラチナという感じになりますが、 楽器として見た場合には、材料の特性を踏まえた特別な作り込みが、 施されているかどうかで判断する必要があります。 一応、目安となる主な材料の特徴を以下に示しておきます。 真鍮 :比重が軽く硬い金属。軽快な吹奏感で明るい響きが得やすい材料。 ただし、真鍮は合金であるため、合金の配合比率によっては、 音色・響きの傾向も大きく変わって来ます。 銀 :真鍮よりも比重が重く比較的柔らかい金属。 材料の加工(特に熱加工)が行いやすい金属なので、 トランペット以外の楽器にも数多く採用されています。 ただ、音色・響きが比較的まろやかになる傾向があるので、 管全体を銀にするよりも、真鍮+銀メッキという組み合わせの、 トランペットの方が一般的です。 金 :銀よりも比重が重く比較的柔らかい金属。 素材の光沢が長持ちする点も特徴です。 反面、比重の重さから吹き込み切れないケースが多く、 技量がかなり必要となる場合も少なくないです。 (2)トランペットの設計 現在作られているトランペットのほとんどが、 バルブ(ピストン)を3本使ったトランペットで、 基本的な部分は共通している部分が多いです。 しかし、よりバランスの良い響き・吹奏感を得るために、 バルブ(ピストン)から、管体、ベルにいたるまで、 独自の設計を細かなところまで行っているトランペットと、 作りやすさ優先の量産志向のトランペットとは大きく異なります。 各音域で均質で心地よい響き・吹奏感が得られるかどうか、 特定の音の響きが異質なものになっていないかどうか等、 ポイントを絞って比較すれば、誰でもすぐに分かる程度の顕著な差が出てしまいます。 (3)トランペットの作り トランペットの作りには、ベルとバルブ(ピストン)の2つの部分に、 大きな作り(加工方法)の違いがあります。 楽器としてのクオリティーの高さを求めるため、モネルピストンの採用や、 1枚取りベルの採用などがハイグレードモデルには行われています。 特に音の粒立ちの良さ・表現力の幅の広さ・楽器の耐久性等、 トランペットにとって最も大切な部分に大きく影響して来ます。 バルブ(ピストン)の操作性などを確認してみると、 その楽器がどの程度のこだわりで作り込まれているかが良く分かります。 (4)実際のトランペットの選び方 以上にご説明しました様に、同じトランペットと言っても、 その楽器としてのクオリティー・完成度・耐久性は大きく異なりますし、 必ずしもお値段の高いものが優れているという訳でもないので、 まずは本当にしっかり作り込まれた完全な状態の、 最高のトランペットに触れてみてどう感じるか、 出来ることなら、2〜3の複数メーカーのトランペットを試した上で、 じっくりご検討されるのが一番だと思います。 また、試奏する場所も必ずしも設備にお金がかかった、 最新鋭の試奏室で試すのが最善ではないことが、 楽器選びの奥の深いところです。 その上で、今後どの様な音楽をやっていくのかとか、 予定されているご予算との兼ね合いなども踏まえて、 自分に合ったものを選んでいけば、 必ず長くご愛用出来るトランペットに出会えるはずです。 なお、トランペットの事をもっと詳しく知りたい、実際に触れてみたいという方は、 当店では、トランペットお試し会という皆さんが楽しめる企画を随時行っておりまして、 お客様の希望に合わせて、従来の試奏という枠を超えた、 お客様が本当に満足できるトータルコーディネートが可能となっております。 いろいろなトランペットをご用意・お取り扱いしておりますので、 初心者〜上級者に至るまで、一人一人のお客様にピッタリ合った楽器を、 十二分に納得していただいた上で、手に入れていただければと思っています。 お問い合わせ・ご質問フォームはこちら。(お問い合わせ電話番号:0493−22−0107) 杉田楽器店のお店の雰囲気を知りたい方は、 お客様リンク集がございますので、アクセスしてみて下さい。 (杉田楽器店訪問記などもあります。) トランペットの選び方のお話と関連いたしまして、 次に、ご購入・ご検討の参考にしていただくため、 トランペットメーカー・機種比較を行っておきますので、 ご覧になってみて下さい。 トランペットメーカー・機種比較のページに続きます。 |
▽ ▽ |
この Web サイトに関する質問やコメントについては、
shop@sugita.co.jp
まで電子メールをお送りください。 |